
LOG
TIMELINEPR Tableの沿革

PR Tableはブログから始まった
2013年12月1日
PR Tableの活動は、創業する1年前からはじまっていました。それは2013年12月に趣味で開設したPRパーソン向けのブログ。ベンチャー企業の広報から「PRって何からやればいいのかわからない」という悩みを解決するノウハウを発信するブログを創業者が趣味で始めました。
PR Tableの活動は、創業する1年前からはじまっていました。それは2013年12月に趣味で開設したPRパーソン向けのブログ。ベンチャー企業の広報から「PRって何からやればいいのかわからない」という悩みを解決するノウハウを発信するブログを創業者が趣味で始めました。

PR Tableが法人化
2014年12月12日
この日から、株式会社PR Tableとしての活動がスタートしました。設立日には、「いっちに いっちに」と歩いていこうという思いが込められています。
この日から、株式会社PR Tableとしての活動がスタートしました。設立日には、「いっちに いっちに」と歩いていこうという思いが込められています。

“伝えるプロ”があつまる招待制のオンラインコミュニティをリリース
2015年6月24日
フリーランスのPRコンサルタント、編集者、ライターなど、“伝えるプロ”が自分のスキルや実績のポートフォリオを作成し、プロジェクトのパートナー探しや知見の共有などを行うことができるオンラインコミュニティをリリースしましたが、マネタイズの目処が立たず、その後クローズしました。
フリーランスのPRコンサルタント、編集者、ライターなど、“伝えるプロ”が自分のスキルや実績のポートフォリオを作成し、プロジェクトのパートナー探しや知見の共有などを行うことができるオンラインコミュニティをリリースしましたが、マネタイズの目処が立たず、その後クローズしました。

はじめての自社オフィス
2015年10月1日
シェアオフィスから渋谷のプリメーラ道玄坂203に移転しました。はじめての自社オフィスにみんなワクワクしました。
シェアオフィスから渋谷のプリメーラ道玄坂203に移転しました。はじめての自社オフィスにみんなワクワクしました。

ストーリーテリングサービス「PR Table」をリリース
2015年10月26日
企業・団体が自社に埋もれているストーリーを掘り起こし、ステークホルダーへ伝えるためのプラットフォーム「PR Table」を正式にリリース。2020年現在、大企業を中心にベンチャーや中小・地方企業も含む約1,000社に利用されているサービスの原型は、この日から作られていくことになります。
企業・団体が自社に埋もれているストーリーを掘り起こし、ステークホルダーへ伝えるためのプラットフォーム「PR Table」を正式にリリース。2020年現在、大企業を中心にベンチャーや中小・地方企業も含む約1,000社に利用されているサービスの原型は、この日から作られていくことになります。

第三者割当増資を実施
2016年10月28日
みずほキャピタル、大和企業投資、エンジェル投資家を引受先とする第三者割当増資を実施しました。
みずほキャピタル、大和企業投資、エンジェル投資家を引受先とする第三者割当増資を実施しました。

渋谷から六本木へ移転
2016年12月5日
手狭になってしまった渋谷オフィスに別れを告げ、ITベンチャーの聖地六本木に移転しました。駅から近く、芋洗坂の通り沿いで、ビルもおしゃれで気に入ってます。
手狭になってしまった渋谷オフィスに別れを告げ、ITベンチャーの聖地六本木に移転しました。駅から近く、芋洗坂の通り沿いで、ビルもおしゃれで気に入ってます。

第三者割当増資を実施
2017年9月19日
DGインキュベーション、大和企業投資、みずほキャピタル、静岡キャピタル、ABCドリームベンチャーズを引受先とする総額約1億5千万円の第三者割当増資を実施しました。
DGインキュベーション、大和企業投資、みずほキャピタル、静岡キャピタル、ABCドリームベンチャーズを引受先とする総額約1億5千万円の第三者割当増資を実施しました。

初の大規模カンファレンス開催を発表
2018年2月1日
新たな「知」の共創を目的としたコミュニティ「PR Table Community」を通じて、オウンドメディアでの情報発信にとどまらず、中小規模のイベントを続々と展開していきます。さらには2018年の活動の集大成として、日本初のPRの大規模カンファレンスを2018年11月27日に開催することを発表しました。
新たな「知」の共創を目的としたコミュニティ「PR Table Community」を通じて、オウンドメディアでの情報発信にとどまらず、中小規模のイベントを続々と展開していきます。さらには2018年の活動の集大成として、日本初のPRの大規模カンファレンスを2018年11月27日に開催することを発表しました。

六本木から渋谷へ移転
2018年6月4日
手狭になってしまった六本木オフィスに別れを告げ、はじめて自社オフィスを構えた地、渋谷に移転しました。スタートアップが多く集まる第一暁ビルの7Fに入居。オフィスの壁にはPublic Relationsのグラフィックが刻まれています。
手狭になってしまった六本木オフィスに別れを告げ、はじめて自社オフィスを構えた地、渋谷に移転しました。スタートアップが多く集まる第一暁ビルの7Fに入居。オフィスの壁にはPublic Relationsのグラフィックが刻まれています。

CIをリニューアル
2018年11月25日
コーポレートアイデンティティ(CI)をリニューアルしました。力強く進んでいく決意と自信を表現するために、フォントが太くなりました。ちなみに、フォントは初期から変わらずAvant Garde Gothicです。
コーポレートアイデンティティ(CI)をリニューアルしました。力強く進んでいく決意と自信を表現するために、フォントが太くなりました。ちなみに、フォントは初期から変わらずAvant Garde Gothicです。

第三者割当増資を実施
2018年11月26日
グリーベンチャーズ株式会社、株式会社UB Ventures、株式会社DK Gate、既存株主のみずほキャピタル株式会社が運営するファンドを引受先とする総額約3億4千万円の第三者割当増資を実施したことを発表いたします。また、2018年11月末日に約8千万円の追加の資金調達を実施しました。
グリーベンチャーズ株式会社、株式会社UB Ventures、株式会社DK Gate、既存株主のみずほキャピタル株式会社が運営するファンドを引受先とする総額約3億4千万円の第三者割当増資を実施したことを発表いたします。また、2018年11月末日に約8千万円の追加の資金調達を実施しました。

「PR3.0 Conference」を開催
2018年11月27日
PRをアップデートする。企業と「個」の新しい関係構築をコンセプトにした本カファンレンスは、さまざな領域のトップランナーである55名のPRパーソンと共に、19のプログラムを作り上げることができ、約1,300名の来場者の方にお越しいただきました。
PRをアップデートする。企業と「個」の新しい関係構築をコンセプトにした本カファンレンスは、さまざな領域のトップランナーである55名のPRパーソンと共に、19のプログラムを作り上げることができ、約1,300名の来場者の方にお越しいただきました。

第三者割当増資を実施
2020年6月8日
既存株主であるSTRIVE株式会社、三井住友海上キャピタル株式会社、株式会社UB Ventures、みずほキャピタル株式会社が運営するファンドを引受先とする第三者割当増資を実施しました。
既存株主であるSTRIVE株式会社、三井住友海上キャピタル株式会社、株式会社UB Ventures、みずほキャピタル株式会社が運営するファンドを引受先とする第三者割当増資を実施しました。

プロダクトリニューアル
2020年6月8日
4年と7ヶ月にわたり運営してきた主力プロダクト「PR Table」を、企業版タレント名鑑「talentbook」へとリニューアルいたしました。
4年と7ヶ月にわたり運営してきた主力プロダクト「PR Table」を、企業版タレント名鑑「talentbook」へとリニューアルいたしました。

シリーズCラウンドとして総額約4.5億円を調達
2020年11月2日
2020年6月に続くシリーズCのエクステンションラウンドをクローズし、今回の資金調達ラウンドで、マネックスベンチャーズ株式会社、日本郵政キャピタル株式会社が新規で参加したことを発表いたしました。
2020年6月に続くシリーズCのエクステンションラウンドをクローズし、今回の資金調達ラウンドで、マネックスベンチャーズ株式会社、日本郵政キャピタル株式会社が新規で参加したことを発表いたしました。

ビジョン・ミッションを刷新
2021年9月27日
ビジョン・ミッションを刷新し、あわせてエッグフォワード株式会社を引受先とする第三者割当増資を実施いたしました。
ビジョン・ミッションを刷新し、あわせてエッグフォワード株式会社を引受先とする第三者割当増資を実施いたしました。

Special Thanks Day開催
2021年12月17日
普段はフルリモートで働く全社員が全国から集まり、「Special Thanks Day」を開催しました。クイズ大会やノベルティの贈呈など「感謝と笑顔」に溢れる1日となりました。
普段はフルリモートで働く全社員が全国から集まり、「Special Thanks Day」を開催しました。クイズ大会やノベルティの贈呈など「感謝と笑顔」に溢れる1日となりました。

「PR TALK by talentbook」を開設
2022年2月18日
パブリック・リレーションズ(PR)を探究・実践する企業の声や事例から、アクションの“きっかけ”を生むためのオウンドメディアを立ち上げました。
パブリック・リレーションズ(PR)を探究・実践する企業の声や事例から、アクションの“きっかけ”を生むためのオウンドメディアを立ち上げました。

talentbookのUI/UXを刷新
2022年3月23日
ストーリーの検索性、視認性を向上させるため、talentbookのUI/UXを刷新し、社会テーマと連動した特集コンテンツの展開を開始しました。
ストーリーの検索性、視認性を向上させるため、talentbookのUI/UXを刷新し、社会テーマと連動した特集コンテンツの展開を開始しました。

talentbook編集部、本格始動
2022年5月17日
talentbook編集部を本格始動し、学生・ビジネスパーソン向けオリジナル記事の提供を開始しました。
talentbook編集部を本格始動し、学生・ビジネスパーソン向けオリジナル記事の提供を開始しました。